新入荷 再入荷

UTA UnFairchild 670M II【受注生産品】

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 1039500円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :700034437
中古 :700034437-1
メーカー UTA 発売日 2025/02/03 02:50 定価 1039500円
カテゴリ

UTA UnFairchild 670M II【受注生産品】

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2024年2月29日まで30,(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明Fairchildといえば、いつの時代においても憧れの存在であり、長きにわたって至極のリミッターと称されていることに疑いの余地はないでしょう。半世紀以上の時代を超えて数えきれないほどの楽曲で用いられてきた歴史が、Fairchildが持つ類稀なる音楽的なポテンシャルを証明しています。Fairchildの魅力は、そのシンプルな回路設計に秘められています。基本的なオーディオ回路は並列に配置される4本のバリアブルミュー・チューブと2つのトランスフォーマーから構成されており、美しく滑らかでありながらエネルギーに満ち溢れた躍動感あるコンプレッションはFairchildにしか生み出すことのできない唯一無二のサウンドです。UTAは、この独創的な回路設計から送り出されるクラシック・サウンドをUnFairchild 670M IIで再現しています。オリジナルのFairchildには機能的な制限がありましたが、まず我々は、サウンド面に配慮しながら回路に調整を加えて真空管の耐用期間と安定性を大幅に改善しました。加えて、UnFairchildの機能的なポテンシャルを高めるTIME CONSTAT(Fairchildに元来搭載される6つのTIME CONSTANTだけでなく、さらに4つのATTACK/RELEASE VARIABLE TIME CONSTANT)の拡張を施しています。UnFairchildの進化はこれだけに留まらず、MS機能やサイドチェーン・プロセッシング、トゥルーバイパスにL/Rバランス・アジャスト、DCスレッショルド設定、Feed-Back/Feed-Forward切替など、Fairchildのサウンドをあらゆるジャンルの楽曲に現代的な使用方法で導入できるフレキシブルな機能を多数搭載しています。数々の伝説のレコーデイング_現場で活躍し、今日のレコーディングの基礎を担う伝説の人物達が買ったというリミッターFairchild 660。これはモノラル/シングルのユニットで当時の他の競合機材を遥かにしのぐヘッドルーム、音像、性能を誇っていました。その待望のステレオ版として登場したのが670です。レコードのカッティングマシンのリミッターとして機能するようにラテラル/ヴァーティカルのモードもあり、当時の最先端の性能を誇る真空管式リミッターです。入力段は高性能リモートカットオフ管である6386のフルバランスパラプッシュでなんと1ch あたり4本も使用しています。このためヘッドルームは当時の通常の他機材の倍近くを確保することが出来ました。DAWのプラグインでも色んなメーカーがこぞって出しています。しかし膨大な数の真空管と結合に使われた通常以上の数のトランス類によってその音は重厚でプラグインでもなかなかあの音は再現出来ません。いままでにいくつかのメーカーがレプリカを作りましたが、どれも本家に迫るほどの音質ではありませんでした。UnFairchild 670M IIは現在生産されている全くの新品の全真空管式オーディオリミッターです。オーディオ回路は完全にオリジナルのまま、電源回路はさらにブラッシュアップした進化版を搭載。真空管の構成やトランスなどの仕様もオリジナルと同じです。あの6386真空管をマッチドで8本も使用しています。出力回路は最大ドライブさせると10W以上もの大出力を得ることが可能な6973プッシュプル。いわゆる6V6Gと同等の仕様の真空管です。これを4本も使用。また、本家では内部にての調整の難しかったDCスレッショルドも外部コントロールできるようになり、またサイドチェインやアタック/リリースの個別での微調整が出来るようにアップデートされました。オリジナルでは6種類のアタックリリースモードから選ぶ様になっており、セミオート的な感覚でしたが、UnFairchild 670M IIはそのオリジナルのモードも搭載しつつ、現代の音源にも追従するよう個別微調整できるようになっています。多くのレプリカにはこのオプションはありません。音質は非常に素直でハイファイでありながら暖かい本物の真空管のサウンド。歪みもなくクリーンで非常に扱い易いです。ビンテージ機材にありがちな音は太いけれどコモっている、歪みっぽい、音像が狭くて最新の打ち込み音源では使いづらいなどの問題とは無縁です。肝心のコンプレッションのかかり方はまさに670。今の最高のチョイス、それがUnFairchild 670M IIです。納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

PA機器の製品

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です